2009年03月12日

ハルノトリ

第113号ハルノトリ
ギリギリ
油】アボカド・オリーブ・グリーンナッツ
  パーム核・パーム・ひまし
  ヘンプシードバター
OP】ひのき樹液水
  ティートリーパウダー
  キダチアロエパウダー
精油】カボス・ティートリー
  クレメンタイン・ローズウッド
  パチュリ

春らしく緑がテーマの石けん
仮名はみどりちゃんでしたが
退色するんで止めときました^^

メインの油も緑系
グリーンナッツオイルは名前だけで
油の色は緑ではなかったです。

香りも青々〜
使い心地はサラッと〜

カワイイとクドイが交じり合う
ギリギリのデザインですな。
退色した場合の考慮を入れたら
こうなりました^^


鳥が苦手な人っていますよね。
友達にもおりますが…
足が怖いそうです(笑)
私はその足で指をギュっと挟まれる感じが好き〜
ラベル:手作り石けん
posted by ノギス at 12:22| Comment(0) | 2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月06日

Buen Camino!/カアバ

まるでレポート提出な気分になる…(笑)
けど、少しでも触れていただきたい
巡礼石けんのご紹介〜♪

No.115 Buen Camino! よい巡礼を!
ホタテ貝は道標
油】オリーブ(オレンジフラワー/エルダーフラワーinf)
 アーモンド・パーム核・パーム
 くるみ・コクムバター
OP】ゴートミルクパウダー
  ケルプパウダー
精油】マンダリン・ビターオレンジ
  レモングラス・パイン・プチグレン

巡礼者である目印、または巡礼への道標でもある
ホタテ貝の石けんです^^
巡礼者の宿泊施設にも見られます。

これをテレビで見てからというもの作りたくてウズウズ…
巡礼石けん企画がスタートしたわけです

初ミルキーウエイモールド!!!
(しかも半額!)
保温をしっかりとして型出し成功ー!!

そのままだとアレなんで
ケルプパウダーを表面に。
作りたての海草臭は落ち着いてくれて何より^^

■北西スペインのサンティアゴ・デ・コンポステラへの巡礼

El Camino de Santiago (サンチャゴ巡礼路)は、
キリスト教三大聖地の一つ、
サンティアゴ・デ・コンポステラへ続く巡礼の道です。
フランス各地の4つの起点から
スペイン北西端の聖地まで全行程1500kmもの道のりがあります。
今でもカミーノには世界中から多くの巡礼者が訪れ、
2,3ヵ月間もかけて(歩いて!)旅をしています。
100キロ歩けば証明書がもらえるので100キロ地点から
どっと巡礼者が増えるそうです。
そこまで自転車での巡礼もあり〜!

最近はスポーツ感覚になっていたり…
日本からも巡礼に行っている人がけっこういまして
ブログとか読み応えありますよ〜

ほたて
道標。

この巡礼関連の切手があるんです…
欲しい。

No.116 カアバ
立方体
油】ひまわり(ORGリンデン・ローズペタル)
  パーム核・パーム・アプリコット核
  サルバター・白ごま・月見草
  アーモンド
OP】ローズ水・薬用炭・酸化鉄黄
精油】ローズウッド・マートル
  ローズ・ミルラ

メッカのカアバ神殿を石けんにしてしまいました!!
アカバとはアラビア語で立方体を意味します。
メッカ巡礼は神殿をグルグル回りまして
(大巡礼時は汚れるので黒い布を捲くってある)
続きは→コチラ

と〜〜っても柔らかい石けんで
カットが大変でした^^;が
薔薇の甘い香りが楽しめます。
泡立ちは控えめ。

カアバ神殿とは、
ムスリムが礼拝の際に向かう焦点…
「神の館」と言われていますが
中には本尊や聖なる遺物などが一切ありません。
あくまで一神教の象徴的な建物としてあるのです。

野町和嘉 Mekka
野町氏のメッカ巡礼の写真集
時々出しては眺めております。
とてつもないエネルギーを感じる一冊です。

カアバ神殿ライブカメラ
いつも見られるわけでは無いデス。
が…
凄いです!
ラベル:手作り石けん
posted by ノギス at 14:30| Comment(2) | 2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

お向かいへ。

ずしり
お向かいO邸へ石けん作りに行きました。
家族ぐるみのお付き合いさせてもらってます。

O邸の娘さんが、
オリーブ石けんを使っている友人の髪のハリに驚き
私が作っているのを知っているので
お買い上げ頂きました〜
その時に、どうやって作るのか見たい
という事で出張石けん作り。

後で、自分でも久しぶりに
オリーブ石けんで髪を洗ってみました
確かにハリは出るよね…
けど自分の髪には出すぎかも〜
(今、髪が短すぎて細かいことが分からない…)

今回作ったのは、
誰でも気兼ねなく
ガシガシ使えるキッチンソープ!
15分くらいで型入れ終了!
薔薇とラベンダーの香り2種!!贅沢〜♪
片方は、ココアパウダーでマーブルに。
すごく美味しそうな色合い〜

解禁したらプレゼントできると喜んでおりました^^
(スイマセン作っている写真無いス!)
美味しいお昼をご馳走様デス。
posted by ノギス at 13:15| Comment(0) | 2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月11日

ハートの石けん

第109号 ハートの石けん
量産型
油】オリーブ・グレープシード
  パーム核・パーム
  ひまし・くるみ
OP】トレハロース
精油】ラベンダー

頼まれ物ハートの石けんデス^^
めったにやらない縦作り?だったので
初心に帰ったような…??

カットするのも楽しかったで〜す。

写真、寒々しい色合いになってしまった…

ぐさいで型を抜いて
余った端っこ石けんも刻んで全て投入!!
具
スッキリ〜!!


なんと!
手作り石けんWEBの今日のアート石けん
選ばれてました^^;
あざーす♪
ラベル:手作り石けん
posted by ノギス at 12:36| Comment(7) | 2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

チョコレイト石けん

第111号チョコレイト石けん
和と洋
油】マカダミア・アーモンド・パーム
  ココナッツ・パーム核
  ココアバター・ヘンプシード
OP】オーガニックココナッツミルク
  チョコレート
  シナモン・カルダモン
精油】なし

渋い石けんを作ると甘めの石けん作りたくなります^^
一見さらしあん入りの石けんに見えますが…
チョコレートとスパイス入り!

「ぐざい」の一部はコレと↓に使いました♪
一つの石けんの中に和と洋のモチーフを入れてみたら
レトロな感じに^^

いつからだろう…100号あたりから具は
マーブルやレイヤーになっています。
模様の出具合が予想出来なくて病み付きに。


第110号 白チョコレイト石けん
白
油】ヘーゼルナッツ・オリーブ
  パーム核・パーム
  アボカド精製・ココアバター
OP】オーガニックココナッツミルク
精油】クレメンタイン・はっか
  ローズウッド・スペアミント
  ユーカリペパーミントガム

白バージョンデス。
ヘーゼルナッツメイン。
この石けんも111号も、レシピはややマルセイユ。

何気にこの香り付け…
ナッツの香りと相まって美味しそうな香り♪

月の夜は
月の夜は♪
丸い抜き型で月を作っておいたのですが
寂しいので
色々石けんの余りをカットして入れてみました^^

姫,松&瓢箪
専用
姫さんだけはFO入り。
肌の強いお友達用…
で、渋〜い松と瓢箪は私のデス(笑)

具材入れ込み完了!
各具材は、配置の確認をしておかないと焦りますので注意です!
ラベル:手作り石けん
posted by ノギス at 02:03| Comment(9) | 2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月10日

八十八

第112号 八十八
88
油】ひまわり・パーム核・パーム
  ひまし・月見草・サルバター
  ホホバ
OP】ひのき樹液水
  薬用炭・酸化鉄赤
精油】ゆず・ぽんかん
  ひのき・パイン

112号なのに何故に八十八なのか…?!

始まりましたヨー♪
ノギスの巡礼石けんシリーズ!!
(渋いネ!)
ツ○ラの名湯的な感じ?
第1弾は、四国八十八ヵ所霊場デス。

石けんの色は、やはり真っ白で。
黒と赤のマーブルは
ご朱印をイメージ!
(各寺で納経帳にご朱印を押してもらう。)

香りは和。
ほんのりと
サワヤカな柑橘と木の香り〜♪

使い心地は、解禁直後でも優しいです^^

このマーブルは2層になっていて
もうそろそろ模様が消えるかな??と思ったら
またマーブルが現れます^^

使っていると
イカの刺身に海苔を巻いたようなものに(笑)
見えてくるので不思議です…

次回の巡礼石けんは、
サンティアゴ・デ・コンポステーラ
(形はアレです)

カアバ神殿です。
おっ楽しみに〜〜♪
posted by ノギス at 17:22| Comment(2) | 2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月06日

ぐざい

第108号 ぐざい
具。
油】オリーブ・パーム核・パーム
  くるみ・アーモンド
OP】トレハロース
  ウルトラマリンバイオレット・ブルー
  フレンチピンククレイ
  酸化鉄黄・赤
  水酸化クロム
精油】なし

具材用石けん!
…って今まで作った事が無いワ。

バレンタイン用と
父に頼まれた用に使用。
型で抜いて、残りは刻んでほぼ使い切りました!!!
3つの型で5色作って…
(マーブルの要領で)
ピンク系の石けんは下の層が酸化鉄で赤く
中央が白くて上がピンク…
細長く刻んでいるうちに
ベーコンを刻んでいるような錯覚に陥りました^^;

今まで型で抜いた石けんは使い切れなくて
なんとなくそのままにしてしまうのですが!
使い切れてスッキリ〜♪

あ、お姫様はお友達用です^^
松の形がポコポコしていてお気に入り!!

どんな石けんになったのかは…
お楽しみに^^
ラベル:手作り石けん
posted by ノギス at 02:28| Comment(7) | 2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。