油】マカダミア・オリーブ・パーム核
パーム・月見草・シア
OP】ゴートミルクパウダー
フレンチピンククレイ
ローズクレイ
精油】ローズウッド・ゼラニウム
ローズマリー・ブッダウッド
イメージが固まって、
作りたくてうずうずしていた桜の石けん!
やっと作ることが出来ました〜♪
レシピは、マカダミア油メインの
変形マルセイユ。
やっとマンディムーンさんでバターとか
買ったので、入れましたよ〜♪
左:全水分量の半分にゴートミルクPを溶かして
5分攪拌後に投入したタネの色。
マカダミア油一瓶分入れたのでピンクよ〜!!
夜桜の色づけ上手くいくか心配になってくる。
右:今回も?同じタネで3種類のデザインに!
洗い物が増えるし、
時間かかるのですけど…楽しい^^
ミニベラ買い足さないと!
20分混ぜて、トロサラという感じのまま放置。
各石けんの色づけ作業などに取り掛かる。
だいたい40分でトレースが出たかな?
香り付けに、ブッダウッドを使ったんですよ〜
そしたら!!
こんなにオレンジがかってしまって…
ブッダウッドはヨードチンキのような色なので
色を付けたくない石けん作りには要注意!!
台無しと言う意味も込めて
お釈迦桜と名付けたのでした^^
暫くすると強かったオレンジ色も落ち着いたんですけど。
第76号 夜桜
■レシピは、お釈迦と同じ
OP】ウルトラマリンバイオレットとブルー
薬用炭
精油】ラベンダー富良野・ラベンダー40/42
ジュニパー
いつものピンクの桜石けんだけだと
物足りないので、何か無いかしら〜?と
考えてたら!
そうだ!夜桜だっ!!
という事で、ウルトラマリンバイオレットを購入。
マカダミアのお陰でタネの色が、ピンク色だ!!
と焦り、
型は、色付けに失敗しても凹まないよう
少量でOKの牛乳パックで^^;
しかし!
予想を上回るお上品な色合いになりました!!
紫色新鮮〜!
裏側は、色づけ無しでこの色。
ううむ…不思議。
夜と言うか夕暮れ?
時間が経つにつれて、
ピンク色が退色すると面白いのだけど…
香り付けは、ベタに^^
紫と言えばラベンダー!で。
来年は、もっと色の濃い夜桜を作ろう。
なんだか…気が付くとマーブルにしてしまう癖が!
まぁ、いいか。
脳から指令が出てるんだろう…
明日は、同じタネから作った3種類目!
おいしそうなヤツをご紹介〜♪
ラベル:手作り石けん
ノギスさんらしい命名も素敵。
楽しそう〜。
桜の石けん、私もそろそろ仕込もうかなあ。
桜の季節って限られているから、
勇気が要るのです。
ブッダウッドは栗だ栗だ(香りが)と
言っていましたが…
重たいフローラル系の感じだったりもします^^
お釈迦桜はカタカナ表記の方が良かったかなー
等と軽い後悔。
この詰まったフォントが好きだから
そのままでもいいか!
お友達に差し上げるなら
早く仕込まねばなりませんね!
こっちは5月に桜が咲くので
丁度いい頃に使えそうデス^^
桜の香りが漂ってきそうです。
あ〜 夜中なのに、桜餅が食べたくなってきた〜
今年もベランダで花見するじょ〜!!
北海道は今年はドカ雪っぽいし寒そうじゃね。実家でも灯油は高いし、除雪が大変と言っておりますた。
ぐふふ。お母さんパンダもアップしましたぞい。ありがとね〜。
集中しすぎでぷちトランス状態になり?(笑)
どうやってマーブルにしたか
しばらく思い出せなかったんですよ〜
(ヤバイヤバイ!)
桜の香りの石けんっていいですね^^
私も桜餅食べたい〜!!
■toakonさんへ
定番の春の桜石けん作りました♪
toakonさんの菱餅の石けんも
春っぽいホワンとしたカワイイ石けんでしたよね^^
ベランダで花見羨まし〜!
今日は、関西方面で(関東も?)
雪が降ってましたねーー!!
こういう日は、必ずと言っていいほど
北海道は穏やかで暖かい日なんですよね^^
こちらこそ^^
はんこUPありがとうございま〜す!
今度彫るとしたら…竹?