本の石けんを…
第120号絵本石けん はりねずみのパーティー
●外側の茶色の部分のレシピ
油】オリーブ・マカデミアナッツ
ココナッツ・パーム
はしばみ・くるみ
未精製ココアバター
OP】メイプルシュガー
アルガンオイル
精油】なし
具の入れようによって本に見えるぞ!と
具(はりねずみとか)本の中身、表紙と3回作って
やっと出来上がった絵本石けんです^^
冬ごもり前のパーティーの準備をするはりねずみ一家のおはなし。
自分が持っている絵本の中で今回のテーマを決めましたので
季節感が…
やはり表紙は濃い色!と
未精製のココアバターを使用。
見事に濃くなりました^^
硬さもあって使いやすいです。
本の中身を作る時に抜き型を使えば
2回でも出来そうだなぁ〜
使っていくと、
ミニミニはりねずみくん達が出てきます♪
本の中身レシピは激動くん
具はオリーブ・くるみ・パーム核・パーム・ひまわり
No.123 soysoysoy
油】大豆・ひまわり・オリーブ
ココナッツ・パーム
ソイバター
OP】豆乳・薬用炭
精油】なし
これは絵本とは関係なく使ってみたいシリーズ?
豆乳を入れた石けんは色も出来上がりの質感も(マットになる)
ニオイも大好き。
豆のよい香り〜
それに大豆油とバターをプラスして
大豆づくしの石けんにしてみました♪
模様付けは控えめ炭マーブルで渋く!
ラッピングは思いっきり和風にしますよ〜!
バターで硬さを出したのでこれまた使いやすくて
モチモチときめの細かい泡立ち。
日差しが気になる季節に使いたい石けんです。
ラベル:手作り石けん
【関連する記事】
こげ茶の部分が本の表紙なんですね!
デザインといい、パキッとした色合いといい、
さっすがノギスさんですネ♪
soysoysoyの真ん中の石けんが、カタツムリに見えたのはワタシだけ?
そ〜なんです!だいぶ分厚い表紙ですけど^^;
食べたくなるような色合いで
お腹が空いている時ヤバイです…
あ〜確かにカタツムリに見えますね
ポツっとしたのがあるし!
私のマーブル癖?で、
丸く処理してしまうんですよ…
それで発生したんでしょう^^