2008年09月12日

日本のオリーブ石けん

第95号 日本のオリーブ石けん
日本国

油】オリーブ
精油】ぽんかん

小豆島のオリーブオイルと高知産のぽんかん精油で
ジャパニーズソープを作ってみました〜♪

オプション無しなので
トレース出るまで時間かかりました^^;

ぽんかんの精油の抽出方法が水蒸気蒸留法で
(ライムでたまに見かけますかね?)
だいたい柑橘系は圧搾法なんですが…
甘みの中に渋みのあるいい香りなんですよ〜♪

作って3ヶ月経ちまして、
カットするとかすかに香りが楽しめます(泣)

使い心地は…
ビ〜ックリするほどマイルドでしっとり!!
いつものオリーブ石けんは、
3ヶ月経っても多少キツさが残っていたりするんですけど。

精油無しバージョンも有り。
ラベル:手作り石けん
posted by ノギス at 14:38| Comment(2) | 2008 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ちょー久しぶりに来てみました。
ご無沙汰してます!もにょりんです♪

日本のオリーブ・・・。
日本産ってことだよね?
それって・・・スゴくない??
いや、スゴイ!!!
しかもオイル構成、
オリーブだけじゃないですか(゜Д゜)
なめらかそー!
トレース・・・でしょ!オプション少なかったりだと「いつまでやらせる気だー!!」ってぐらい、いつまでたってもトレース出ないことがあるんです↓

ポンカン精油ってマンダリンと同じなんですよね^^
でも水蒸気蒸留法のは始めて聞きましたよ♪♪
あ、これも日本産だぁ。やっぱ凄いわぁ><
Posted by もにょりん at 2008年09月13日 09:16
■もにょりんさんへ
お返事送れてスイマセン〜!
小豆島のオリーブオイル
けっこうなお値段でしたよ^^;
使い心地がすごく良かったので
何かが違うのかしら??

いつもは、長くて45分くらいで
トレースが出ますからね〜
液体のOPを攪拌後に入れると
また違うんですけど…
オリーブ石けんは忍耐が必要です!

水蒸気蒸留法も良い香りですよ〜♪
光毒性が無いようなので
ガシガシ使いたいです^^
Posted by ノギス at 2008年09月14日 19:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。